クリント・イーストウッド監督作品。
インヴィクタクスを見る。
内容は、モーガンフリーマン演じる南ア初の
黒人大統領、ネルソン・マンデラとアパルトヘイト後の
南アとラグビーのお話。
詳しい内容には触れないが、これは南アの話であるけれども、
日本人にとって実は他人事ではないと思った。
日本人は国内にある人種や差別の問題と向かい合っているか?
そして今後日本が多くの人種が生活する国になったとき
南アの人たちは大いなる先輩になるんだろうなぁと思った。
2010年2月17日水曜日
2010年2月16日火曜日
続々東京ヴぇるデー。
なんだかヴぇるでーがJから文句を言われている。
「経営が危ないから管理下に置いてんだ」
ってのはわかりやすいんだけれども、
本当は現経営陣に対する信頼度が低いのでは
ないかと言う気もする。
また経営陣もJにへつらい従うようではない。
内心、存続のためなら降格もありと考えているのでは。。
個人的にはJFLに降格しても別によし。
そっからしっかり上がってくってのもありかなぁ~と。
持ち前の育成力を基盤に、しっかり発展してほしい。
日本代表監督人事。クビもありだと思う。
そもそも岡田さんが監督になったのは
他に、色々な意味でばっちり適任で、声掛け可能な
監督がいなかったからじゃないか?
岡田さん就任時から個人的に温めていた構想は
監督ストイコビッチ、総監督イビチャ・オシムだけど、
鹿島のオズワルド監督の就任もよいと思う。
またミルティノビッチが日韓戦を観戦したとの情報も…。
「経営が危ないから管理下に置いてんだ」
ってのはわかりやすいんだけれども、
本当は現経営陣に対する信頼度が低いのでは
ないかと言う気もする。
また経営陣もJにへつらい従うようではない。
内心、存続のためなら降格もありと考えているのでは。。
個人的にはJFLに降格しても別によし。
そっからしっかり上がってくってのもありかなぁ~と。
持ち前の育成力を基盤に、しっかり発展してほしい。
日本代表監督人事。クビもありだと思う。
そもそも岡田さんが監督になったのは
他に、色々な意味でばっちり適任で、声掛け可能な
監督がいなかったからじゃないか?
岡田さん就任時から個人的に温めていた構想は
監督ストイコビッチ、総監督イビチャ・オシムだけど、
鹿島のオズワルド監督の就任もよいと思う。
またミルティノビッチが日韓戦を観戦したとの情報も…。
登録:
投稿 (Atom)