2011年12月14日水曜日

昔…の…~2006年12月22日 昔からよく言われたこと

小さい頃からよく言われたことがある。
その中には未だに人生の指針のようになっているものも
結構たくさんあるような気がしている。

幼稚園時代
「自分がされて嫌なことを人にしちゃいけません!」

小学校時代
「自由の裏側には必ず責任が伴う」

中学校時代
「君は自分に甘いんだよ」

高校時代
「終わりよければ全てよし」

大学時代
「走りながら考える」

色々と毛色の異なるセリフたち。
出来ていないことがほとんどのような気がするが…。

これらに、社会人になって加わったのが

「人が必ずしも自分と同じ考えだとは限らない」

マナーについて書かれた新聞記事を読んで
自分は、じゃあどうやってマナーと言うことを
考えてきたのだろう?と思って。

マナーって言うのは人と付き合うと言う感覚のことなのか?
そして人と付き合う感覚と言うものは
どのようにして培われていくものなのか?

自分自身のマナーが完璧かと問われると、判らないのだが。。

0 件のコメント: